定例セミナー&交流会

2014年6月例会 鈴木智久さん「ビジネスモデル・ジェネレーション」(ビジネスモデル設計書のご紹介)
【参加者から寄せられたコメント】『ビジネスモデル・ジェネレーション』というレジュメを拝見して、当初は、何のことか明確には分っていませんでした。しかし、ここのところ、ビジネス上のあらゆる「フレームワーク」を少しだけ勉強し始…

2014年5月例会 市山勉さん「掃除に学ぶ」
今回の講師はエオネックス社長の市山勉氏。市山社長は、「金沢掃除に学ぶ会」の代表世話人でもあります。そのお話の内容について、KCGの石井会長から感想をいただきました。それでは、石井会長、お願いします!_________…

2014年4月例会 岡田拓也さん「ザ・生命保険」
今月のゲスト講師はKCGの若手会員・岡田さん。日焼けした笑顔が素敵な好青年ですが、いつもはKCG例会の司会を担当してくださっています。今回は、その岡田さんが講師として登場。野球少年として過ごした初年時代から、大学卒業後金融機関に勤めて得…

2014年3月例会 石橋喜代志さん『本物の良さを、分かち合うために貫く、物ありきより、人ありきの人生』
講師は、小松 金沢 富山で高級時計店「ウイング」を経営されている新進気鋭の経営者、(株)ウイング リボリューション代表取締役の石橋喜代志さんでした。その講義の様子を、石橋社長を30年来の友人と呼ぶ、KCGの石井会長からご報告いただき…

2014年2月例会 石井伸たろうさん 『私、石井がKCGにいたったわけ』
今回の講師は当KCGの創設メンバーであり、現会長の石井さん(中小企業診断士、1級販売士)。30歳代半ばで経営者となって以来、さまざまな経験を経るなかで、KCG創設に至った熱い思いを語ってくださいました。また、講演後の懇親会では名刺交…

2014年1月例会 高本崇弘さん『受注生産型メーカーの経営管理システム
今回のKCG実務例会は、11月に講師を務めていただいた高本さん(澁谷工業)が再登場!「ペットボトル博士」の高本さん。今回のテーマは『受注生産型メーカーの経営管理システム(製造業とは、目標経営管理と予実原価管理)』。前回お話しいただいた『市場…

2013年12月例会&忘年会 中佐訓康さん「銀行とうまく付き合うには」
今回の講師は中佐訓康さん(姥浦会計事務所)。中佐さんは都市銀行出身で中小企業診断士の資格を持ち、現在は金沢市にある姥浦会計事務所で創業・経営革新アドバイザーとして活躍されている方です。その中佐さんの今回のご講演のテーマは「銀行とうま…

2013年11月例会 高本崇弘さん「清涼飲料市場の変化と機械メーカーの戦略」 ~PETボトル博士になって帰ろう!~
今回の講師は高本崇弘さん(渋谷工業)。高本さんは中小企業診断士、技術士の資格も持っておられる製造業のプロフェッショナルで、現在は渋谷工業(株)でプラント営業統括本部業務管理本部長としてビジネスの第一線で活躍しておられる方です。ご講演…

2013年10月 例会 北村愛里さん「13本の弦がつなぐヒトと伝統文化の可能性」
今回の講師は琴演奏家の北村愛里さん。新規格として、「トーク&演奏会」という新対話形式で進めていくという例会でした。進行役として岡田会員が大活躍。軽妙な語り口で、北村さんの素晴らしい面を引き出してくれました。琴の演奏内容は 「さくら さく…

2013年9月例会 竹内真一さん「太平洋戦争と日本」 ~敗戦で日本は何を学び何を学ばなかったのか~
講師は中小企業診断士で明道コンサルティング代表の竹内真一さん。「太平洋戦争と日本」 ~敗戦で日本は何を学び何を学ばなかったのか~というタイトルで、2時間の講演をいただきました。講演後の質疑応答でも、参加された皆さんから「熱い」質…